日和佐八幡神社

トップページ>高知県の観光>徳島の河川>日和佐川>日和佐八幡神社
徳島県日和佐町
祭神:主神(誉田別命)応神天皇 母神(息長足姫命)神功皇后 妻神(玉依姫命)神武天皇の御母后
由緒等:天平六年(1351)の創祀といわれ、もと八幡宮と称した。「阿波志」に「八幡祠日和射浦にあり。勧応二年(1351)置く」とあり。「四河内大小神社神体控」(薬王寺所蔵)に「惣社八幡大菩薩、日和佐浦村、観応二年、当院(薬王寺)に遷宮仕り来りし古き棟札の控あり、玉殿三字、神体九体 祭神、仲哀天皇、応神天皇、神功皇后」とある。後略


(看板引用)