駆上り地蔵菩薩

トップページ>高知県の観光>徳島の河川>日和佐川>駆上り地蔵菩薩
子どもの願い事を聞いてくれるお地蔵さん
ここ、西河内字丹前の地蔵さんは、小さな堂の中で祀られ、寛政九巳年正月吉日(1797年)西河内村丹前講中と刻まれている。他の地蔵さんに比べると、やや大きな地蔵さんである。もともとは、丹前坂(土佐街道Z)の峠で祀られていたが、明治の終わりごろ、現在の場所(駆上り)に移したという。お堂の正前に幕を張り、数個の鈴をつるして、学業成就と書いた絵馬が奉納されている。子どものいうことなら一つだけの願いは必ず聞いてくれるという。
(看板引用)

