経筒出土地

徳島の河川

トップページ高知県の観光徳島の河川鮎喰川>経筒出土地

一宮城跡

明治40年、北側斜面下の神宮寺跡を開墾中に、12世紀頃のものと推定される高さ33cm・口径12cmほどの銅製の経筒が出土しました。釈迦入滅後、仏教の教えは次第に衰え、日本では永承7年(1052)より末法の時代に入ったとされ、将来弥勒仏が現れる時まで有難いお経を残そうと、筒に入れて埋納したものです。

(看板引用)

経筒出土地

徳島の河川

四国の観光へ戻る  四国の河川へ戻る 
高知県の観光へ戻る  吉野川へ戻る 
徳島の河川へ戻る  鮎食川へ戻る