丸山古墳

トップページ>高知県の観光>徳島の河川>吉野川>丸山古墳
徳島県阿波市土成町
この古墳は、平地に築かれた周濠をもつ古墳で、このような遺構をもつものは、現在では徳島市渋野丸山古墳と二つしか現存していない。昭和59年の測量調査の結果、北半部は高く、南半部は低く二段に構築された円墳であることがわかった。墳丘の大きさは径四十メートル、周濠部の幅十五メートルで、周濠部を含めた大きさは径七十メートルである。
発見された形象埴輪・朝顔型埴輪・円筒埴輪等の破片から五世紀後半か末期にかけて築造されたものと考えられる。この周辺地域は、阿波国造りである粟凡直一族の分布地であったと推定される。古墳の規模年代からみて、国造粟凡直かその直系が被葬者ではないかと考えられている。
(看板引用)

