御所神社

トップページ>高知県の観光>徳島の河川>吉野川>御所神社
徳島県阿波市土成町
御祭神:土御門上皇
御由緒等:創立年代は詳らかではないが土御門上皇の御終焉の地と伝えられるこの地にその御神霊を奉齋せるお社である。承久の乱の後、御父君後鳥羽上皇は隠岐に御弟君順徳天皇は佐渡へそして土御門上皇は土佐へと夫々御遠島となり、土御門上皇は後に阿波国にお遷りになり、嘉禄三年(1227)吉田の御所屋敷に行宮を営まれて都や隠岐のことども偲ばれつつ淋しく歳月をお過ごしになられ遂に寛喜三年(1231)宝算三十七歳にて、この地でお隠れ遊ばされたと伝えている。附近に太鼓坂、鍋倉、長倉、山皇子等、上皇に縁の地名も数多く残っている。
御神石の中凹の御神水は稲の悪虫除けに霊験ありと古来阿讃の農民の信仰の篤かった社でもある。

