弘法大師、衛門三郎霊験場

トップページ>高知県の観光>徳島の河川>鮎喰川>弘法大師、衛門三郎霊験場
徳島県名西郡神山町
弘法大師が衛門三郎共々後世の人々共に栄え給えと当庵の小石と小砂を加持せられたところから庭の小石は安産のお守りとなり又小砂は布で包んでなでたり踏んだりすると諸病が癒ると言い伝えられています。お砂踏み等の行事はこれから始まったものとも言われています。又一巻の経文を胸にいだかせ次世の幸を祈られたと言う事から当庵の納経、ご宝印は特に有難い因縁があります。死者を葬る時、この納経ご宝印で身をおおうと大師様の加持の功徳によって幸福な富者として次世に生まれ変わる事が出来るとも伝えられています。
(看板引用)

