衛門三郎之碑
トップページ
>
高知県の観光
>
徳島の河川
>
鮎喰川
>衛門三郎之碑
徳島県名西郡神山町
大師は衛門三郎のなきがらを埋め彼の形見の遍路の杉の杖を建て墓標とされた。其の杖より葉を生し大杉となった 故に此の庵を杖杉庵と呼ばれ今尚大師の遺跡として残っている。
此杉は享保年間焼失した。その頃京都御室から「光明院四行八蓮大居士」の戒名が贈られ 四国遍路の元祖として今も此の地にまつられている。
(看板引用)
四国の観光へ戻る
四国の河川へ戻る
高知県の観光へ戻る
吉野川へ戻る
徳島の河川へ戻る
鮎食川へ戻る