興源寺
トップページ
>
高知県の観光
>
徳島の河川
>
吉野川
>興源寺
徳島県徳島市
興源寺は、大雄山とも言われ、臨済宗妙心寺派に属し、阿波藩主蜂須賀家の菩提寺です。藩祖家政が、1586年(天正14年)にこの寺を創建し、のちに、二代藩主忠英が名前を興源寺と改めました。興源寺には、歴代の藩主や蜂須賀家ゆかりの人の墓が20余りあり、その規模の大きさは日本国内で有名です。
(看板引用)
四国の観光へ戻る
四国の河川へ戻る
高知県の観光へ戻る
吉野川へ戻る
徳島の河川へ戻る