丸山神社

トップページ>高知県の観光>徳島の河川>吉野川>丸山神社
徳島県三好市池田町
主神:素盞鳴命
別名:牛頭天王
素盞鳴命は天照大神の御弟神にて贖罪(しよくざい)の神、救済の神にて言霊(ことだま)とボエジーを発現する詩神なり、出雲の国にて八俣大蛇(やまたのおろち)を退治さる武勇の御神にて往時より農耕の神、牛馬の神、疫病厄除の神なり。神徳高く、鎮守の神として社殿を建立し奉る。創立年代は不祥なれど豊臣時代(慶長年間)当地城主中村右近正再建とある故それ以前のこと明かなり。当初牛頭天皇と称していたが明治三年丸山神社と改称し奉り、大正九年五月と昭和四十九年七月に拝殿改築し現在に至る。
(看板引用)

